井六園のお茶は、スタンダードな緑茶から、抹茶や、番茶、縁起物の大福茶など色々ありますので、贈り物にも喜ばれます。
茶の匠=茶匠と言われる、井六園の歴代の園主達は、伝統や文化を重んじながらも、時代を捉えた新しい試みにも積極的に取り組んできました。
井六園は、茶道の理である「一期一会(いちごいちえ)」をモットーに、まじめにお茶に取り組む、京都の老舗メーカーです。
お茶はアスクルで買っている井六園。くせがなく、ごくごく飲めるので、どんなおかずとも相性がよい。
ほうじ茶とは「焙茶」と書きます。
煎茶とは、緑茶の中で、もっともよく飲まれるお茶のことです。
私は煮出しした方が、甘みが増す気配がして親しみを感じます。
古式焙煎製法とは、直火釜焙り製法ともいうものです。なぜ釜で焙るのかというと、保存のためです。
井六園の深蒸し上煎茶は、茶葉の産地にもこだわりがあり日本有数のブランド産地として名高い「宇治」。
いまのおすすめは井六園の京番茶。素朴な味わいは、内面を素直にしてくれますね。
井六園ならではの、独特の火香が絶妙です。
「濃厚抹茶バームクーヘン」は、L4セレクションの限定販売品。
例えば、日頃よく使われている緑茶のティーバッグ。これを日本で第一に導入したのは、他ならぬ井六園なのです。
井六園の大福茶が高島屋オンラインストアで1位に!
井六園のお茶は、京都の名店だけあって高い支持を得ていますが最近では抹茶スイーツなどの商品展開にも積極的です。
家庭画報で販売中。土作りにこだわり、日本一おいしい宇治茶を目指して日々取り組み続けている、京都和束町の吉田豊さんが作る新茶。井六園の新商品です。一口飲むと立ち上がる、ほのかで上品な香りと旨みは宇治茶ならでは。鮮やかな水色が特徴。
地域によっては水道水のカルキ臭さなどが気になりますので、出来れば水出しのときでも浄水器などを通したり一度沸騰させて冷ましたものを使うと、井六園のほうじ茶は美味しく飲むことが出来ます。
深蒸し煎茶とは普通の煎茶よりも長い時間をかけて茶葉を蒸してつくったお茶のことを言います。
井六園は宇治抹茶プリンのようにスイーツにも積極的です。