「一期一会」を企業理念とし、お茶づくりの伝統を守りつつ、茶の文化を現代の生活様式にマッチさせていく提案型緑茶メーカーです。
井六園は昭和の頃から、「茶炉夢・いちごいちえの会」を行っていました。
中華を食べるときも井六園のお茶を飲む、、お茶の成分が脂肪の吸収を防ぐといわれます。
井六園のお茶は高島屋京都店の地下で購入できます。
お茶作りはかなり手間がかかる根気のいる作業です。
井六園の抹茶入り玄米茶は、宇治産の玄米茶で、ここにブレンドされているのも宇治産の抹茶。
井六園を中心とした「茶壷道中保存会」は、お茶壷道中を再現することで、改めてお茶への関心を高めてもらおうと、このお茶壷道中を現代に再現したのです。
中国では、緑茶は釜で炒ったものが今も一般的で、日本では「古式焙煎」と言われているのとは対照的なことです。
すっきりしているので、何杯でも飲めます。
新年には奉納も行っているようです。
宇治産にこだわり、ライフスタイルにあった新商品を次々に生み出しています。
井六園の緑茶は、スタンダードな緑茶から、抹茶や、番茶、縁起物の大福茶などあれこれありますので、贈り物にも喜ばれます。
それが、井六園です。
以前使用していたお茶より井六園のお茶は断然味や香りがいい
井六園は時代に合った新しい取組みにも挑戦しています。
井六園のお茶は色鮮やかな緑色のまろやかな味わいのお茶。
地域によっては水道水のカルキ臭さなどが気になりますので、出来れば水出しのときでも浄水器などを通したり一度沸騰させて冷ましたものを使うと、井六園のほうじ茶は美味しく飲むことが出来ます。
手頃な価格と商品なので、ちょっとした挨拶からお礼にも使えます。
来客用に使用していますが、井六園のお茶は短い時間で淹れられるので助かっています